
2011年03月15日
お悔やみ
昨日、東北関東大震災が発生しましたが、テレビのニュースを見ていると、とても今起こっていることとは思えないような光景に体がふるえました。この度、震災にみまわれた方々には心からお悔やみを申し上げます。
関東、東北には大学校時代の知り合いが何人もいますが、みな無事だという連絡が入ったのでひとまずホッとしています。ただ流れてくる情報を見ていると、その近くでは多くの方々が被災されているようで、すんなりと胸を撫で下ろせられるものではありませんでした。
時間がたつにつれて被害の全容が明らかになりつつありますが、あまりにも大きな規模の災害で、また今も続く余震に救援が思うように進んでいない様子を見ていると、とても胸が苦しくなります。
東北、関東では電力不足で計画停電が始まり、インフラがストップし燃料、食糧をはじめ多くの必需品が不足する混乱が続いています。また企業の生産がストップし、株価は下落して、その影響は直接被害のなかった地域にもじわじわと広がっています。
一刻も早い被災地の復興が叶うよう、自分は桃屋として何ができるのか、じっくり考えたいと思います。
関東、東北には大学校時代の知り合いが何人もいますが、みな無事だという連絡が入ったのでひとまずホッとしています。ただ流れてくる情報を見ていると、その近くでは多くの方々が被災されているようで、すんなりと胸を撫で下ろせられるものではありませんでした。
時間がたつにつれて被害の全容が明らかになりつつありますが、あまりにも大きな規模の災害で、また今も続く余震に救援が思うように進んでいない様子を見ていると、とても胸が苦しくなります。
東北、関東では電力不足で計画停電が始まり、インフラがストップし燃料、食糧をはじめ多くの必需品が不足する混乱が続いています。また企業の生産がストップし、株価は下落して、その影響は直接被害のなかった地域にもじわじわと広がっています。
一刻も早い被災地の復興が叶うよう、自分は桃屋として何ができるのか、じっくり考えたいと思います。
Posted by Masa at
00:45
│Comments(0)
2011年03月14日
花桃
東京から帰って来ると、家にはもう花桃の花が咲いていました。
去年はお得意様に蕾の枝を贈れたのですが、今年は期を逃してしまいました。
しばらく花を眺めていると、つがいか友達か、二羽のメジロが枝の間を仲良く飛び交っていました。
畑のあぜにはタンポポも咲いて、もうすっかり春めいています。
農園全体に花が咲いて、ピンク一色に包まれるのももうすぐです。
Posted by Masa at
23:39
│Comments(0)
2011年03月10日
フェラーリの軍団
渋谷を歩いていると何やらかん高いマフラー音が。
ふり向くとそこには跳馬エンブレムに真っ赤なボディー!!!
何度見ても見飽きないフォルム。カッコいい~~!!!
この車が普通に街中を走っていると、いつもすっごく得した気分になります。あ~幸せ。東京最高!!!
こんな車も!
多分これは雑誌に乗ってたベンツかな?
Posted by Masa at
03:37
│Comments(1)
2011年03月10日
原宿 と 表参道
久しぶりに竹下通りにも行ってみました。日曜日だったからか、いつでもこうなのか、まーとにかく人だらけ、若者だらけ。
通りを歩くと黒人のキャッチがいて背後から商品の紹介。
サイフ!
ドキッとしました。
表参道は上品な町でゆったり歩けますが、湾曲した通りの向こうをみると人の頭だらけ!
ホント東京には活気がありますネ。
Posted by Masa at
03:34
│Comments(0)
2011年03月10日
渋谷のマルシェ
渋谷の青山学院大学の前の国連大学のマルシェを見学してきました。
ここは東京で一番売上が大きいマルシェだとか。
渋谷駅から歩くと坂道を登って結構遠く感じましたがそれでもお客さんは多いですね。
お花屋さんの前ではスラッと細いモデルさん2人がたくさんのスタッフさんにカメラを向けられて撮影をされていました。
こんなことは地方ではなかなか見る事はできませんネ。
東京のマルシェはまるでゲームの中に出てくるような雰囲気です。
清潔感があって、活気があって、なんといってもオシャレです。
うちの農園や直売所もこのくらいの雰囲気が出せたらいいんだけどなぁ
Posted by Masa at
03:01
│Comments(0)
2011年03月10日
農家サミット in 六本木農園
3月5日 六本木農園で農家サミットが行われました。
北は北海道、南は九州まで、全国から来た50人の農家と農業に関心のある一般の方々150名が集まりました。
それにしても農家のこせがれネットワークの宮治さんの演説はかっこよかったな~。
美味しいお酒にメンバーの新鮮な肉や野菜を囲みながら、色々な方とお話することができました。
それにしても、東京にはこれほど熱く農業を応援してくれる人がいるのかと、とても新鮮で嬉しい気持ちになりました。
宮治さん、脇坂さん、こせがれネットワークのみなさん、楽しい時間と希望の光をありがとうございます!!
Posted by Masa at
02:39
│Comments(0)
2011年03月10日
ヒルズマルシェ in六本木
3月5日 六本木のアークヒルズで行われたヒルズマルシェに参加してきました。
全国から産地直送の旬の野菜や果物、焼きたてパンやワイン、加工品が集まっていました。
香川県からは他にも森の苺の本田さんやオレンジクラブの人が参加してました。
お客さんは外国の方も多く、コンフィチュールの試食を出すと大変好評だったのでビックリでした。
初参加だったので色々と不安な事もありましたが、今回手ごたえを感じたので(特に外国の方)、これからは積極的に参加して、もっと勉強していきたいと思いました。
コンフィチュールを買ってくれたみなさん、どうもありがとうございました。
今度お会いする時は、感想を聞かせて下さいね(^v^)
Posted by Masa at
02:19
│Comments(0)
2011年03月10日
第50回全国農業者会議
東京の代々木で行われた第50回全国農業者会議に参加してきました。
全国から集まったたくさんの若手農家のハイレベルなプロジェクト発表を聞く事ができました。
審査員には学生時代の校長先生が!安藤さんお久しぶりです。
二泊三日の大会で新しい出会いがたくさんありました。
Posted by Masa at
01:51
│Comments(0)
2011年03月10日
北海道
友達の結婚式で北海道に行ってきました!
マサキは小学校の時、町どうしの交流で行き来して以来の親友。
今は30ヘクタールの米農家を継いでいます!
空港からホテルまではなんとかたどり着きましたがはその後は雪が降って来ました。
こういう時はホテルに籠るのが一番。
翌日は結構な雪が積もってました。
いよいよ披露宴。オメデトウ!!
お嫁さんとは四年間付き合ったそう。民謡のプロ歌手で、以前北海道のNHKのど自慢で優勝したこともあるとか。余興ではきれいな歌声を披露してくれました。
小学校で交流した時以来のマサキの友達にも会えて思い出話に花が咲きました。
次の日はマサキが北海道を案内してくれました。
細道にはこんな看板が!
彼がお米を卸している登別の旅館に一泊、温泉にもゆっくり浸かって来ました。
マサキありがとう!!北海道は最高だな!!!
Posted by Masa at
01:35
│Comments(0)