
2009年10月31日
看板の土台が完成しました!
看板の土台が完成しました!
山からとってきた砂を入れて固定。

強風で動いたり、水けで錆びたりしないように
H管は付け根までセメントで補強しました。



さらに砂を足して…

これで下地が完成です。
旗を立てれるようにパイプを追加しました。

生コン1立米が到着しました。
できたてセメントはとっても重い!
コマ目に運べるよういったんバケツにうつします。

様子を見ながらセメント塗りこみ。

きれいに仕上げて はい!完成です。

看板だけではとても1立米なくならないので
残りは砂利道の舗装に使いました。

あとは仮止めしている木の代わりに
ホームセンターの四角管を取り付ければ、看板の骨格は完成です!

山からとってきた砂を入れて固定。
強風で動いたり、水けで錆びたりしないように
H管は付け根までセメントで補強しました。
さらに砂を足して…
これで下地が完成です。
旗を立てれるようにパイプを追加しました。
生コン1立米が到着しました。
できたてセメントはとっても重い!
コマ目に運べるよういったんバケツにうつします。
様子を見ながらセメント塗りこみ。
きれいに仕上げて はい!完成です。
看板だけではとても1立米なくならないので
残りは砂利道の舗装に使いました。
あとは仮止めしている木の代わりに
ホームセンターの四角管を取り付ければ、看板の骨格は完成です!
Posted by Masa at
22:43
│Comments(0)
2009年10月29日
ぽかぽか散歩
今日はとってもいい天気。
ぽかぽかようきな飯田農園を歩いてみました。

ススキが生えています。
こないだ出てきたと思っていた穂はもうふわふわになっていました。

ピンクの花が咲いていました。
クローバーのような葉っぱをしています。
ぽかぽか暖かい日によく咲いています。

飯田家の番犬、ラッキーです。
カメラを向けると小屋から出てきてポーズを決めてくれました。
ちょっと緊張しています。

飯田農園には金魚がたくさん泳いでいます。
「ごはんちょうだい!」
水面をのぞくとエサをねだりに浮かんできました。

この子はとってもヒレがきれい。
ゆらゆらゆれる尾っぽはいつも僕を癒してくれます。

「こんにちは」
お遍路さんに会いました。
このあたりは遍路道。
秋は暑くもなく寒くもなくとても歩きやすい季節。
最近はたくさんの人が歩いています。
長尾寺まであとちょっと、88番大窪寺まであとひといき。
がんばって下さい。
ぽかぽかようきな飯田農園を歩いてみました。
ススキが生えています。
こないだ出てきたと思っていた穂はもうふわふわになっていました。
ピンクの花が咲いていました。
クローバーのような葉っぱをしています。
ぽかぽか暖かい日によく咲いています。
飯田家の番犬、ラッキーです。
カメラを向けると小屋から出てきてポーズを決めてくれました。
ちょっと緊張しています。
飯田農園には金魚がたくさん泳いでいます。
「ごはんちょうだい!」
水面をのぞくとエサをねだりに浮かんできました。
この子はとってもヒレがきれい。
ゆらゆらゆれる尾っぽはいつも僕を癒してくれます。
「こんにちは」
お遍路さんに会いました。
このあたりは遍路道。
秋は暑くもなく寒くもなくとても歩きやすい季節。
最近はたくさんの人が歩いています。
長尾寺まであとちょっと、88番大窪寺まであとひといき。
がんばって下さい。
Posted by Masa at
22:17
│Comments(0)
2009年10月27日
コンフィチュール
ホームページにのせるコンフィチュールのイメージを撮りました。

Web販売塾で習得した技を使っています。

コンフィチュールは赤がすもも、白が白桃、黄色が黄金桃です。

ミントは庭に生えてました。採れたてなのでとってもいい香り!
すっごくいいアクセントになってます。

背景の黒、ソーサーの金、スプーンの輝き、ヨーグルトの白さが
上手く表現できました。
どの写真を使おっかな~♪
Web販売塾で習得した技を使っています。
コンフィチュールは赤がすもも、白が白桃、黄色が黄金桃です。
ミントは庭に生えてました。採れたてなのでとってもいい香り!
すっごくいいアクセントになってます。
背景の黒、ソーサーの金、スプーンの輝き、ヨーグルトの白さが
上手く表現できました。
どの写真を使おっかな~♪
Posted by Masa at
01:15
│Comments(2)
2009年10月25日
看板作り
前回から作成を始めたこの看板。
来年までにできればいいのでそう急ぐ仕事でもないのですが、
今日は爺ちゃんに手伝ってもらい早くも予定の位置に
H管を設置することになりました。

垂直をとりながら木で固定してます。
H管は大きくて重いのでなかなか思いどうりに扱うのは難しいのですが
爺ちゃんの手にかかると僕の知らないアイディアが次から次へと
出てきます。

作業はとんとん拍子に進み、半日でH管二本の垂直固定と
高さ合わせが終わってしまいました。

しっかり仮止めできてます。
素人とは思えない出来栄えです。
さすが爺ちゃん!

記念撮影しました。
次はコンクリートでH管の底を固める予定です。
来年までにできればいいのでそう急ぐ仕事でもないのですが、
今日は爺ちゃんに手伝ってもらい早くも予定の位置に
H管を設置することになりました。
垂直をとりながら木で固定してます。
H管は大きくて重いのでなかなか思いどうりに扱うのは難しいのですが
爺ちゃんの手にかかると僕の知らないアイディアが次から次へと
出てきます。
作業はとんとん拍子に進み、半日でH管二本の垂直固定と
高さ合わせが終わってしまいました。
しっかり仮止めできてます。
素人とは思えない出来栄えです。
さすが爺ちゃん!
記念撮影しました。
次はコンクリートでH管の底を固める予定です。
Posted by Masa at
22:50
│Comments(0)
2009年10月24日
看板づくり
今日は直売所の看板を立てるための骨組作成にかかりました。

H管をグラインダーで切ったり削ったり、
(火花が散って怖いです)

ドリルで穴を開けたりします。
穴あけは難しく、なぜか予定の位置をずれてしまい、何度もやり直しました。
この看板を立てる予定地は直売所前の県道と旧道の間です。

前の県道は直線で見通しがよく、スピードを出して通り過ぎる車が多いので、
そこにアピールする予定です。
看板は来年の直売所が開店する頃に取り付けます。
骨組は今年の冬の間に設置する予定です。
H管をグラインダーで切ったり削ったり、
(火花が散って怖いです)
ドリルで穴を開けたりします。
穴あけは難しく、なぜか予定の位置をずれてしまい、何度もやり直しました。
この看板を立てる予定地は直売所前の県道と旧道の間です。
前の県道は直線で見通しがよく、スピードを出して通り過ぎる車が多いので、
そこにアピールする予定です。
看板は来年の直売所が開店する頃に取り付けます。
骨組は今年の冬の間に設置する予定です。
Posted by Masa at
12:50
│Comments(0)
2009年10月23日
新ホームページができました
飯田農園の新しいホームページができました。

http://www.justmystage.com/home/iida/
今回はとにかく作ってみようということで開設したのですが、
うまく写真がでなかったり、BGMが流れなかったり、フラッシュ
が動かなかったりと色々問題点が出てきました。
アクセスカウンターを付けようとしたら、このプロバイダーには
つけれないことも分かりました。
これからどんどん整備してちゃんとしたものを作り上げたいと思います。
http://www.justmystage.com/home/iida/
今回はとにかく作ってみようということで開設したのですが、
うまく写真がでなかったり、BGMが流れなかったり、フラッシュ
が動かなかったりと色々問題点が出てきました。
アクセスカウンターを付けようとしたら、このプロバイダーには
つけれないことも分かりました。
これからどんどん整備してちゃんとしたものを作り上げたいと思います。
Posted by Masa at
11:14
│Comments(0)
2009年10月10日
手作りジャム
みなさんコメントありがとうございます。
今ホームページに使えるような写真を撮りまくってます。
なんだかうれしくなったので調子に乗って追加で画像を載せてみました。
別角度から撮ってみました。
バケットのお供にいかがですか?
プレゼントや贈り物に!
クリスマスの夕食に!てな方向で頑張りたいと思います。
種類は全部で3種類。白桃、すもも、黄金桃!
これは白桃。
フルーツソースに近いとろとろジャムです。
パンにつけるとしっとりして、桃の風味が広がって、まるで天使の唇です。
こちらはすもも
すももの皮の赤色が鮮やかです。
完熟すももの甘さと、ほどよい酸味が食欲をそそります。
こちらは黄金桃。
黄金桃は9月下旬に収穫される、黄金色に色づく高級桃です。
マンゴーに似た香りと濃厚な味わいが食事に花を添えてくれます。

もひとつおまけにシャーベット!
ジャムと並び、こちらも一年中飯田農園の果実の味を楽しめます。
このシャーベットもジャム同様、贈り物にしてもらえるようにしたいと思ってます。
冬のおコタツでのひと時に。クリスマスのデザートに。みたいな方向でアピールしていきたいと思います。
今ホームページに使えるような写真を撮りまくってます。
なんだかうれしくなったので調子に乗って追加で画像を載せてみました。
バケットのお供にいかがですか?
プレゼントや贈り物に!
クリスマスの夕食に!てな方向で頑張りたいと思います。
種類は全部で3種類。白桃、すもも、黄金桃!
フルーツソースに近いとろとろジャムです。
パンにつけるとしっとりして、桃の風味が広がって、まるで天使の唇です。
すももの皮の赤色が鮮やかです。
完熟すももの甘さと、ほどよい酸味が食欲をそそります。
黄金桃は9月下旬に収穫される、黄金色に色づく高級桃です。
マンゴーに似た香りと濃厚な味わいが食事に花を添えてくれます。
もひとつおまけにシャーベット!
ジャムと並び、こちらも一年中飯田農園の果実の味を楽しめます。
このシャーベットもジャム同様、贈り物にしてもらえるようにしたいと思ってます。
冬のおコタツでのひと時に。クリスマスのデザートに。みたいな方向でアピールしていきたいと思います。
Posted by Masa at
00:04
│Comments(2)
2009年10月07日
初画像
写真を載せてみました。
Webセミナーで教わった方法で撮ってみました。
飯田農園に実った李のジャムです。
職人の手でひとつひとつ大切に育てられ、選び抜かれた果実が使われています。
とろける果実の上品な甘さと果皮の程よい酸味がたまりません。
どうにかこれを瓶に詰め、最高の箱に入れて、ファンの方々にこの感動をお届けしたいと思っています。
Posted by Masa at
19:19
│Comments(3)
2009年10月07日
ジャムの箱
私の農園では、農園に実る桃とスモモを使って手作りのジャムを作っています。
今はそのジャムが贈物につかえるような箱のデザインを考え中です。
自分では箱も蓋も赤色にしたいなと思っていたのですが、昨日中小機構のパッケージデザインの先生に伺うと
赤もいいけど白色のほうがジャムの色が引き立って奇麗に見えるのと、包装方法にも汎用性があっていろいろと応用がきくとのことでした。
自分の中では赤と決めていたのに白もいいよと言われて、すごく迷っています。
瓶に中身が入っていなかったので、実際に箱詰めした色合いを見て決めるといいとのことでした。
箱屋さんにはすでにサンプルを一回作ってもらっているので、何度も頼むのは気が引けていたのですが、サンプルはお金をかけてでもしっかり作ってもらった方がいいと言われました。なのでもう一度、しっかり検討して、製作してもらうことにします。
農園のファンの方々に気に入ってもらうためにも、もうひと頑張りです。
今はそのジャムが贈物につかえるような箱のデザインを考え中です。
自分では箱も蓋も赤色にしたいなと思っていたのですが、昨日中小機構のパッケージデザインの先生に伺うと
赤もいいけど白色のほうがジャムの色が引き立って奇麗に見えるのと、包装方法にも汎用性があっていろいろと応用がきくとのことでした。
自分の中では赤と決めていたのに白もいいよと言われて、すごく迷っています。
瓶に中身が入っていなかったので、実際に箱詰めした色合いを見て決めるといいとのことでした。
箱屋さんにはすでにサンプルを一回作ってもらっているので、何度も頼むのは気が引けていたのですが、サンプルはお金をかけてでもしっかり作ってもらった方がいいと言われました。なのでもう一度、しっかり検討して、製作してもらうことにします。
農園のファンの方々に気に入ってもらうためにも、もうひと頑張りです。
Posted by Masa at
18:39
│Comments(0)