
2010年07月20日
桃の収穫体験
造田小学校のみんなが桃の収穫に来てくれました。
春にまだ実の小さい頃に袋かけをしたものがやっと収穫できるようになりました。
星の袋
熊の袋
リスにピカチュウ
ケロロ軍曹などなど
それぞれの名前と思いのこもった袋がたくさん掛っています。
春にはそれぞれ3袋づつ包みました。自分の見つけられるかな?
みんな無事収穫できました。
帰ったら冷やして食べてね!
Posted by Masa at
23:53
│Comments(0)
2010年07月14日
桃太郎の桃
直売所の南側の桃が大きくなってきました。
かたちが昔話に出てくる桃そっくり。
これを川に流して洗濯しているお婆さんが拾えば中から桃太郎が出てきます。
北側の野生桃はまだ小さく緑色。
朝顔みたいなのも咲きだしました。
ブドウも少しづつ膨らんでいます。
Posted by Masa at
08:45
│Comments(0)
2010年07月08日
いいかんじに色づいてきました!
早生桃(わせもも)がいい感じに色づいてきました。
この土日には進物用の大玉が直売所に並べられるようになると思います!
すももは次の品種にかわりつつあります。今はまだ少しスッパイですが、こらからどんどん甘みが増してきます。
Posted by Masa at
22:01
│Comments(0)
2010年07月07日
直売所 開店しました!
お待たせしました。直売所がやっと開店しました。
平日オープンとなりましたが、楽しみにしていてくれていたお客さんが来てくれて、駐車場がいっぱいになりました。
農園自慢の大玉の桃やすももから
早い者勝ちのお買い得な二級品まで 色々ご用意しておりま~す
Posted by Masa at
21:52
│Comments(0)
2010年07月02日
農園のカブトムシ
農園では美味しい桃とすももの育つ土づくりをするために手作りの堆肥をつくっています。
そこにはカブトムシがいっぱい!

今日は三木で新鮮な野菜を生産、販売している asadore.jp の岡君がカブトムシを探しに来ました。

岡君のところでも堆肥は作っているそうですが、山が遠いのでカブトムシがそこまでたまごを産みにこれていないのだそう。小さい子が自由研究に使うので探していたそうです。

しばらく堆肥をほじくっていると出てきました。お尻を
ピクピク動かしています。

こっちにはメスも!

たくさんとれました。
これで自由研究はバッチリだね!

角の皮がはがれきっていない成虫も!
今日は畑で蝉が鳴くのが聞こえました。この梅雨が開けるともう夏本番です。
そこにはカブトムシがいっぱい!
今日は三木で新鮮な野菜を生産、販売している asadore.jp の岡君がカブトムシを探しに来ました。
岡君のところでも堆肥は作っているそうですが、山が遠いのでカブトムシがそこまでたまごを産みにこれていないのだそう。小さい子が自由研究に使うので探していたそうです。
しばらく堆肥をほじくっていると出てきました。お尻を
ピクピク動かしています。
こっちにはメスも!
たくさんとれました。
これで自由研究はバッチリだね!
角の皮がはがれきっていない成虫も!
今日は畑で蝉が鳴くのが聞こえました。この梅雨が開けるともう夏本番です。
Posted by Masa at
02:39
│Comments(0)
2010年07月02日
看板の組み立て
冬の間に計画し、こつこつと準備してきた直売所の看板。やっと組み立てることができました。
6メートルの柱を垂直に立てらすのは一苦労。三人がかりでなんとか持ち上がりました。
上のはしを固定するまでは想像以上に揺れたので大変でした。
我ながらなかなかの物ができたと思います。
これに幕を張れば、志度方面から直売所がかなりよく見えるようになるはずです!
Posted by Masa at
01:54
│Comments(0)