
2010年06月30日
美味しいスモモの見分け方
スモモというと甘酸っぱい果物だと想像される方が多いと思いますが、実は完熟させると桃をもしのぐほど
の甘さと上品な香りを放つ上等な果物に変身します。

6月下旬現在農園で実りを迎えている早生スモモ。全体が赤く色づく前に、まだ実がしっかりしている内に収
穫を行います。この時点ではまだまだ酸味が強く、かじると口がシボンでしまいます。一般的な方がイメー
ジするのはこのスモモ。この酸っぱさが大好きというファンの方もたくさんいますが、酸っぱいのが苦手な
方は是非このまましばらく常温で置いておきましょう。

酸っぱいスモモを二、三日置いておくと、黄色だった皮がだんだんと赤色に変わっていきます。
この時が一つの食べ頃。酸味が甘味に変り、ほどよくバランスのとれた美味しい果実に変身します。
この頃から皮の辺りがシットリし始め、甘い香りが立ち始めます。

これをもう少し置いておきましょう。皮の赤色が更に濃くなり、手にとると表面が指に吸いつくようなしっ
とりと柔らかな皮になっています。これが僕おすすめの完熟すもも!酸味がほとんどなくなり、上品な香り
はさらに増し、辺りは甘い空気に包まれます。ここを一気にかぶりつけば、甘い果汁がたっぷりとしたた
る、もう一つのスモモの味を楽しむことが出来ます。
スモモは必ずしも新鮮なものが美味しいわけではありません。
この追熟のタイミングをマスターすることができれば、ひょっとするとあなたは下手な桃よりもスモモが大
好きになるかもしれません。
我が農園では9月下旬の緑色のスモモまで、様々な品種が収穫を迎えます。どうぞ楽しみにしていて下さい。
の甘さと上品な香りを放つ上等な果物に変身します。
6月下旬現在農園で実りを迎えている早生スモモ。全体が赤く色づく前に、まだ実がしっかりしている内に収
穫を行います。この時点ではまだまだ酸味が強く、かじると口がシボンでしまいます。一般的な方がイメー
ジするのはこのスモモ。この酸っぱさが大好きというファンの方もたくさんいますが、酸っぱいのが苦手な
方は是非このまましばらく常温で置いておきましょう。
酸っぱいスモモを二、三日置いておくと、黄色だった皮がだんだんと赤色に変わっていきます。
この時が一つの食べ頃。酸味が甘味に変り、ほどよくバランスのとれた美味しい果実に変身します。
この頃から皮の辺りがシットリし始め、甘い香りが立ち始めます。
これをもう少し置いておきましょう。皮の赤色が更に濃くなり、手にとると表面が指に吸いつくようなしっ
とりと柔らかな皮になっています。これが僕おすすめの完熟すもも!酸味がほとんどなくなり、上品な香り
はさらに増し、辺りは甘い空気に包まれます。ここを一気にかぶりつけば、甘い果汁がたっぷりとしたた
る、もう一つのスモモの味を楽しむことが出来ます。
スモモは必ずしも新鮮なものが美味しいわけではありません。
この追熟のタイミングをマスターすることができれば、ひょっとするとあなたは下手な桃よりもスモモが大
好きになるかもしれません。
我が農園では9月下旬の緑色のスモモまで、様々な品種が収穫を迎えます。どうぞ楽しみにしていて下さい。
Posted by Masa at 00:18│Comments(1)
この記事へのコメント
もしかして、い〇ださん?
先日はありがとうございました。
あんなに美味しい(甘い)スモモは初めてでびっくり!
私のブログにも紹介させていただきました。
これからもよろしく☆楽しみです。
先日はありがとうございました。
あんなに美味しい(甘い)スモモは初めてでびっくり!
私のブログにも紹介させていただきました。
これからもよろしく☆楽しみです。
Posted by みらい at 2010年06月30日 06:27