
2010年04月02日
農園散歩 雲附け山の眺望
農園の桃の花がだいぶ咲いてきました。
テントウムシも元気に動き回っています。
農園のはしにある小道。ここに来るとなぜかとても落ち着きます。
ここは室町時代まであった西沢寺の馬場跡、古い遍路道になります。
家から少し高い所に行くと農園と造田の町が眺められます。
造田にはその昔、荘園があったそうです。
農園の裏には雲附け山がそびえてます。この山は造田のシンボル。小学校の校歌にも出てきます。
この山からはさぬき市一帯を見渡すことができます。
ここは頂上から続く峰の少し下がったところ。登りやすいので僕のお気に入りの場所です。
眼下には長尾の平野が広がっています。農園の脇の遍路道はこの中の87番札所の長尾寺に続いています。
そして向こうに見える山脈に道は続き、そこにある88番大窪寺が四国遍路の最終札所になっています。
西へ向くと高松方面。三木の白山や運動公園辺りまでを見渡せます。
西に向くと徳島方面。さぬき市内の神埼、石田、富田が見渡せます。左むこうに見える雨滝山のむこうには津田の町があります。
北へ向くと志度の町が見え隠れしてます。志度には86番札所の志度寺があって、農園横の遍路道はそこにつながっています。
志度湾のむこうにうっすらと見えているのは小豆島です。
ここは四国遍路結願(けちがん)の地。
太古の昔から続く人々の営み、歴史や文化が詰まっています。
Posted by Masa at
12:02
│Comments(0)